
会社概要
明治23年 | 降幡商次郎(一代目)木林業開業 |
---|---|
大正10年 | 山共組創業(建築請負業を開始) 同年山共製材所に社名変更 |
昭和17年 | 降幡喜内 社長就任(二代目) |
昭和25年 | 山共建設株式会社に社名変更 |
昭和35年 | 松本山共組を吸収合併 |
昭和36年 | 降幡廣信 代表取締役社長就任(三代目) |
昭和38年 | 設計部を分社化(株式会社降幡建築設計 事務所設立。降幡廣信 社長就任) |
昭和38年 | 松本事務所開設 |
昭和57年 | 全国に先駆け本格的民家再生工事第一号 「草間邸」施工 |
平成2年 | 民家再生の方法論を確立した多年の業績が評価され降幡廣信が日本建築学会賞受賞 |
平成9年 | 松本住宅公園にモデルハウスを出展 |
平成9年 | 松本市都市景観賞受賞 以後平成15年まで7年連続12の建築物が 同賞受賞 |
平成11年 | 降幡真 代表取締役社長就任(四代目)、 降幡廣信 会長就任 |
平成18年 | 創業85年周年 |
平成19年 | パリ、シャイヨ宮殿内にあるフランス国立人類博物館へ木曽開田村の古民家を移築再生 |
平成22年 | ルイヴィトン財団の協力を得て、パリ市内ブローニュの森へ古民家を再移築 |
平成23年 | 創業90周年 |
平成23年 | 上田市都市景観賞受賞 |
社名 | 山共建設株式会社 |
---|---|
創業 | 大正10年 |
資本金 | 2,300万円 |
代表者 | 代表取締役 降幡 真 |
事業内容 | 建築・土木工事請負業、 一級建築事務所、不動産業 |
従業員数 | 23名 |
許認可 | 特定建設業 長野県知事許可(特-27)第40号 |
所在地 |
|
関連会社 |
山(やま)と共(とも)に成長していくことを願い、山共建設の基は明治23年に木材業として産声を上げました。それから119年、地域の皆様に支えられ、今日に至っております。
皆様の子供のころと比べて生活スタイルも変わり、それと共に住宅における工法や建築材料、設備機器に至るまで様々な進化や変化をしています。そのような中で、唯一変わらないものがあります。
それは家づくりに対する思いです。お客様が長い間住む家。
20年、30年経っても飽きのこない家を、設計・職人さんとともに一丸となって建物を作り上げていく中で、『心の建築』という思いを大切にしています。
また私共は『心の建築』という思いと同時に、日本伝統の技術を大切に、心を込めた職人の手仕事と数多くの民家再生から学んだ経験を生かした家造りをしております。
昨今、良き日本の伝統・文化が急速に失われつつあるなかで、家づくりから日本の良さを残し伝えていきたいと考えております。
代表取締役 降幡 真