設計:かわかみ建築設計室
設計:かわかみ建築設計室
■永禄八年(1565)に武田信玄よって開基された寺である。池泉回遊式庭園は松を中心に池や枯山水・苔庭などを配置した庭は訪れる者に古刹の雰囲気を伝えています。
この寺にある才応総芸禅師から譲られた袈裟は市有形文化財に指定されおり、信州筑摩三十三ヶ所観音霊場20番に位置しております。
■江戸時代に創建された本堂の耐震補強工事は床を全部はぎ取って、土間基礎を施工しました。さらに耐震ダンパーを取り付けることにより安心な建物へ生まれ変わりました。
また、庫裡も再生工事が行われ、歴史を残しつつ、現代の生活にも対応できる住まいとりました。
■過去にいくつものお寺の再生工事させていただきましたが、いつも思うのは重機や機械がない時代に人力だけでよくも巨大な建物の建てたものだなと驚くとともに、先人たちの想いと技術に敬服するばかりです。
設計:かわかみ建築設計室
今回のリフォームでは大勢の家族が集まった時にも開放的でゆったりと過ごせるようにと計画されました。機能的で使いやすいシステムキッチン(ミレー)と食器棚を新しくされ、パントリーの収納も主婦目線に立った使いやすさに配慮されています。
設計:設計工房 悠
白濁の湯として名高い白骨温泉の宿の露天風呂の改修工事が完成しました。エメラルドグリーンのお湯に桧、杉などの国産材の無垢の木材がふんだんに使われ、自然と一体になった癒しのお風呂です。
設計:降幡建築設計事務所
丸永旅館 HP ☞ http://www.maruei.in/
大町市の八王子神社の宮司宅を改装した授与所(御朱印所)です。
改装前は昭和の時代に建てられた土蔵でしたが、一部コンクリート打放しとし耐震性、耐久性、積雪に配慮されています。
14社の宮司として祭りごとと神社を守られていることから14本の桧柱を意匠に取り入れ、神社の格式の中にもシンプルでモダンな雰囲気を醸し出しています。
※毎月1日9時~12時に開所しています。
設計:株式会社スタジオアウラ
PHOTO:山内紀人
八王子神社 HP ☞ https://hachiouji-jinja.net/