御施主様の長年の夢であった古民家再生は、まずは移築する古民家探しから始まりました。ようやく出会ったのは豪雪地帯新潟の民家でした。
新潟から安曇野へ輸送された材料を一旦に洗い、大工が古材を丁寧に手刻みして建てられた民家は力強く、新築では得られない奥ゆかしさに満ちています。
設計:降幡建築設計事務所
御施主様の長年の夢であった古民家再生は、まずは移築する古民家探しから始まりました。ようやく出会ったのは豪雪地帯新潟の民家でした。
新潟から安曇野へ輸送された材料を一旦に洗い、大工が古材を丁寧に手刻みして建てられた民家は力強く、新築では得られない奥ゆかしさに満ちています。
設計:降幡建築設計事務所
還暦を迎えた御施主様は25年前に建て生活してきた家を子供に譲り、50年前に父親が造った家をつくりかえて住むこととしました。夫婦2人で住まう家は古材を取り入れた民家風の生活部分と数寄屋風の接客部分からなり、「和」要素をふんだんに取り入れたコンパクトでありながら質の高い住宅となっています。
設計:降幡建築設計事務所
安曇野市有明の築140年の民家はしばらくの間空き家となっていました。
建物は一旦、解体され部材を抜き取り、新しく建てれれる「解体再生」を方式で行われました。約1年の歳月をかけて再生された民家はギャラリー併用住宅として生まれ変わり個展などの催事場としても地域の方に愛される建物となっています。
設計:降幡建築設計事務所
\
建具は昔のものを補修し再利用しました
古民家独特の曲線を描いた太い梁
旧街道沿いの民家は防火のため漆喰で塗り込まれた土蔵造りの建物でした。
通りには欠かせない風景の一部となっていた古民家は極力、昔の面影をそのままに再生されました。吹き抜けの梁は塗装が行い、新しい部材と違和感がないよう配慮されました。
外壁の漆喰、なまこ壁は経験豊かな左官職人より丁寧に仕上げられています。
設計:かわかみ設計室
再生前
再生後
再生前
再生後
再生前
再生後
再生前
再生後
再生前
再生後
再生前
再生後
再生前
再生後
松本市内の高台に位置する住宅地に計画された住まいはシンプルな中にもステンドグラスを各所に取り入れるなどこだわりの新築住宅です。
小上がりの和室は客室としても居間の延長としても多目的に使える落ち着いた空間です。
設計:山共建設一級建築士事務所
松本城の東に位置する歴史ある住宅地に建てられたお宅は自然と風土に調和した切妻平屋建ての数寄屋住宅です。御施主様の住まいに対する想いと美意識、熟練した職人の技術と心意気を一つにして和風住宅ならではの落ち着きと虚飾を排した洗練美が追求された住まいです。
設計:降幡建築設計事務所